今日の晩御飯

3月末から在宅勤務になって、子供も在宅授業になって、しかしカミさんだけは在宅ができない類の仕事なので毎日出社。

 

そんなこともあって、ウィークデーの晩御飯は私と子供とで交代で作ることになりました。

 

さて、今回のような長期の在宅勤務という滅多に経験しないであろう特殊な状況を何かに活用したいと思い、どうせやるなら毎回新しいメニューにしてみようと思い立ちました。

そこで今まで無駄に買いためていた料理本を引っぱり出して実用することにしました。

 

dong-gabacho.hateblo.jp

 

備忘録として最初からこのブログに記録として残しておけばよかったなー。

まあ先週までの過去分については総集編のようにどこかでまとめてやるとして、適宜まとめてブログ化していこうと思います。

まずは本日分。

 

出典は以下です。

 

 

今日のメニューは、以下です。上記料理本から参照したのは、②と③で、④は誰かから聞いたのをメモっておいたもです。

 

①ごはん(白米)

②豚肉とキャベツのしょうが蒸し(主菜)

③ふんわりにら玉

④もやしと塩昆布のごま油和え 

⑤トマトとサラダ菜のサラダ 

 

これに味噌汁も作ろうと思いましたが、ちょっと力尽きました。

 

②から一つずつ簡単な補足説明と感想を記します。

 

まず②の”豚肉とキャベツのしょうが蒸し”ですが、本のレシピは4人前で、我が家の3人家族ではちょっと多すぎるので、すべて分量を半分にして2人前で作りました。私以外は小食ですし、他に副菜があるので丁度良いです。

キャベツと豚肉を蒸し煮にする料理で、キャベツの甘味が染み出てしょうががさわやかな香りのアクセントになってます。とてもおいしく家族にも好評でした。

この料理で使用する調味料で塩気があるのは味噌だけなので、煮あがったところで味見をして必要であれば塩を振って味を整えると良いと思います。今回は塩を半つまみ(ひとつまみの半分くらい)ほど加えて調整しました。(これはレシピには書いてません)

それとこの料理に使う鍋は、蓋が隙間なくピッタリと締まるものの方が良いですね。

 

③の”ふんわりにら玉”は本のレシピ通りに作りましたが卵は小さいものならレシピの3個ではなく4個でも良いと思います。(今回はそうしました)

火の通し方が難しく、あまりふんわりとはならず、でしたが、これも美味しかったです。ふんわりの火の通し方は次回再チャレンジですね。

 

④の”もやしと塩昆布のごま油和え”は超簡単レシピで結構美味しいです。ずいぶん前にメモっておいたものの、これも今回初めて作りました。

もやし一袋を洗わずに沸騰したお湯に5秒から10秒、短時間湯通しします。時間は好みで決めればよいかと。

それをざるにあげてよく湯切りし、もやしが熱いうちにボールに入れ、そこに塩昆布とごま油いずれも適量(味を見ながら好みに合わせて)入れて和えます。

これが簡単なのに美味しい。おかずというよりビールのつまみに合うかも、です。

 

⑤はその名通りのものでドレッシングorマヨネーズで食べるだけです。

 

さて次回当番は水曜日ですが、休みの日なので魚屋さんで刺身を買ってきて手巻き寿司にして簡単に済まそうかと。休みなので晩酌をしたいので料理の手間を省きたく思います。

 

実際に晩御飯を作るのをやってみると料理自体は楽しいとは思うものの、献立を考えて買い物をして準備して、、、そして後片付けまでを含めると結構大変です。

現在は在宅勤務なので通勤時間分を有効に使えるし、しかも子供と交代でやっているので毎日ではないしな。。。

今まで毎日晩御飯を作っていたカミさんに感謝です。

今日のランチ

covid19は当初の予想よりも長引いてますね。

まずは感染の広がりをみんなで協力しあって抑えることに尽きます。

とは言え、特に個人経営の飲食店などもろに影響を受ける方々のことが心配です。

父親も弟も自営業なので、とても人ごととは思えません。

私はサラリーマンで、今月もありがたく給料を頂けましたが、個人経営の方々が経営的に苦しくなれば、経済は結局全部つながっているので、自分にも返ってくると思ってます。

 

ロックダウンをしていない日本では外出は個人の判断に委ねられており、感染防止のためには最低限の外出に留め、食事も自炊のみにしたいとは思うものの、やはり個人経営の飲食店には微力ながら何かできないかと思う次第です。

 

まあ、これについては悶々としましたが、マスク、手洗い、うがいの徹底、移動手段は車というように、できることは全てやって今日のランチはテイクアウトを買い求めることにしました。

 

会社近くのよく飲みに行く個人経営のダイニングのテイクアウトです。

 

f:id:dong-gabacho:20200424132421j:image

f:id:dong-gabacho:20200424132432j:image

 

ナポリタンとタコライス、とても美味しかったなー。

 

早くこの騒ぎが収まって欲しいものです。

 

オーディオ環境

オーディオ環境は以前にBluetoothスピーカーを導入してそれを使っていましたが、結局それは娘に譲ってしまいました。

というのも、娘はいつもリビングでスマフォのスピーカーの貧相な音で音楽やラジオを聴いており、それがちょっと気になって。。。

まあ、本人が気にしてないのでそれはそれで良いのかもしれませんが、私としては休日にその音を聴くと、昭和時代の場末の街角の家からテレビの音が漏れ聴こえるのを連想してしまい、何かもの悲しさを覚えてしまうわけです。

 

dong-gabacho.hateblo.jp

 

せっかくの休日なのでやはり、気持ちよく過ごしたいもんです。

ということで、娘には理由を話さずにBluetoothスピーカーを譲りました。

ま、理由を話したところで共感など微塵もしてもらえるわけないしね。

 

さて、新たなオーディオ機材が必要になったのですが、以前から目を付けていたものをエイヤっとポチりました。

Bluetoothでスマフォをつなげられるオーディオアンプ:STR-DH190(ソニー)と、ブックシェルフタイプのスピーカー:LS-NA7(ケンウッド)です。

 

まずね、STR-DH190は昭和時代のセパレートオーディオを知っている私のような世代にはまず外観で惹かれます。そしてなんと値段が¥16,228!!

なんちゅー企業努力。

 

f:id:dong-gabacho:20200303193156j:plain

f:id:dong-gabacho:20200303193215j:plain

 

 

MMカートリッジ対応のフォノイコライザー付(涙!!!、だけどきっと使わないけどね)、Bluetooth対応、出力も100W+100Wもあります。FMチューナーも内蔵。企業努力がすさまじいです。

 

さて一方のケンウッドのスピーカーですが、2本ペアで¥14,372とこちらも安っ。ブックシェルフといえど結構いい音がします。

 

f:id:dong-gabacho:20200303193117j:plain

 

 

両方とも安すぎないか?(買う側にとってはうれしいのですが。。。)

 

だけどいい音が気軽に楽しめてとっても幸せです。

まあ、しかし写真を見てもらえればわかる通り、マニアの方からしたらアンプもスピーカーもそもそも設置の仕方が全くなってないのですが、、、そこはご容赦を。

(楽しめればいいじゃないすかー)

 

てなところで。

 

 

指趾粘液嚢腫

「ししねんえきのうしゅ」と読みます。

昨年の8月ごろから左手中指の爪の付根辺りにマメのような水膨れが出来てました。

 

ゴルフの練習のせいで水膨れになったと思っており、そのうちつぶれてなくなるだろうくらいに思ってました。

 

そのうち、つぶれるにはつぶれたのですが、普通水膨れって水のようなサラサラの透明の体液だとおもっていたら、結構ジェルのような粘度のある体液でした。

 

カットバンを貼っていたらまた水膨れのように膨んできて、つぶれて、また、、、ということを4〜5回繰り返して、と。

 

まー大したことは無いものの、水膨れのように膨んだ時、触るとオデキのように多少痛むんですよね。

ゴルフの練習ではちょっと邪魔で、なかなか治らないので皮膚科に行きました。

 

診てもらった結果はタイトルのとおりで、先生曰く「深刻なモノではないけど、なかなか治んないですよねー」とのこと。

メスで切ってしまうという処置もあるようなのですが、また再発する可能性が高いからおすすめしないとのこと。

化膿止めの軟膏をもらって患部に塗って上からカットバンを貼る処置でしばらく様子をみましょう、と。

 

f:id:dong-gabacho:20200224212602j:plain

 

ということで、もう5ヵ月になります。。。

昨年末あたりからは、水膨れのように大きく(と言っても小粒の納豆くらいの大きさ)ならず、写真のような状態で、特に痛みもないので、軟膏も塗らず放って置いてます。(患部あたりをちょっと強めに押すと若干痛みがあるかな)

 

 

 

f:id:dong-gabacho:20200224212435j:plain

 

 

 少しずつではありますが、だんだん小さくなっているような。

なんとも不思議なデキモノです。

まだしばらく同居するのかな。

 

財布をなくした!

今まで財布をなくしたことなんて一度たりともなかったのですが、今回やってしまいました。

 

先週末の飲み会の席で久しぶりに記憶が怪しくなるほど酔っ払ってしまい財布をなくしてしまったようです。

 

結論から言うと、次の日の夕方に飲みに行った二軒目の居酒屋の小上がりの座布団の下にありました。無事でよかったー。

 

いつも深く飲んだ翌朝は必ず財布が無事かを確認するのですが、今回も酷い二日酔いの状態で財布を確認すると、、、なくなっていました!

 

ここからが備忘録です。

財布には現金のほか、銀行のキャッシュカードが4枚、クレジットカードが7枚、そのほか健康保険証が入ってました。

 

1年ほど前に、財布をなくした時のことを想定して、財布(カードがたくさん入れられる長財布)を開いた状態で写真をスマフォで撮っておきました。

こうすると、カードの一部が見えてかつカード番号が見えず、しかも全てのカードを一枚の写真に収められます。

これが役立ちました。

 

この写真を見ながら、何のカードだったかを思い出して、銀行やクレジットカード会社に電話しまくりです。

 

電話番号はどうしたかって言うと、これもスマフォを使って、「XXXカード 紛失」と入力して検索すればほとんど一発で連絡先が見つけられます。

ま、電話をかける前には検索して行き着いたページが怪しくないかは、そのページのURLやデザインを見て判断します。(念のため、です)

 

まず銀行のキャッシュカードは機能を止めてもらって、再発行の手続きをしてもらいます。

手続きには以下の3つのパターンがあって、これは各銀行の個性なんでしょうね。

 

パターン1:

機能停止は電話で受付、再発行の手続きは、口座を開設している店舗、と言うパターン。

これは2行でした。

 

パターン2:

機能停止も再発行手続きもともに電話で受付。

 

パターン3:

機能停止も再発行手続きもスマフォアプリで受付。

 

次はクレジットカード。

こちらは全部電話口で機能停止も再発行手続きも受け付けてくれました。

ただし一部のクレジットカードは、年収、家族構成などカード発行審査に必要な個人情報を聞かれます。電話口で回答するのが嫌な場合は再発行申し込みの書面一式を自宅に送ってもらってそれで再発行手続きをした方が良いでしょう。

今回私の場合は、二日酔いの状態で電話していたので、そこまで気がまわらず電話口で質問に回答しました。あとで考えてみたら、そんなに再発行を急ぐ理由もなかったし、個人情報を電話口で回答と言うのはちょっと怖いですね。

 

てなことで、カードの機能停止と再発行手続きを一気にやりました。

 

この後、二日酔いが覚めてから近所の交番に遺失物届けを出しました。

 

しかし、もろもろ忙しい対処しましたが結局その日の晩に財布は無事見つかりました。居酒屋でね。

 

そのあと次の次の日、要するに月曜日に、まずは警察に電話して遺失物届けの取り下げをして、会社を半休して銀行にカードの再発行手続きをしてと。

キャッシュカードの窓口での再発行手続き時には忘れずに同時にまとまった現金をおろす必要があります。

何てったって、キャッシュカードの再発行まで1週間から10日ほどかかるのでね。

クレジットカードも手元に届くのは一週間後くらいだし。

 

ま、無事に財布が戻って来て何よりですが、、、とっても大変でした。

 

みなさんも酔った時は、財布をなくさないように。

 

では!

 

 

週休4日(酒)の効果 不整脈、逆流性食道炎など

前回に続いて「からだのこと」ネタです。

  

dong-gabacho.hateblo.jp

 

さて、週休4日(酒)は何とか守れてます。

やってみるとできるもんです。

そのおかげ、、、だと思うのですが健康面で副次効果?のようなものがありましたので記録しておきます。

 

◆副次効果その1 不整脈がなくなったような。。。

特に飲酒してから寝るとき、布団に入った時の姿勢によっては自分の心臓の鼓動が聞こえるものですが、以前は、「ドク、ドク、ドク、」と心臓の鼓動が一定周期で動いているとき1分に1回くらい「ドク、ドク、、、、、、、、ドク、ドク」としばらく間が開いてしまうということが、そこそこの頻度でありました。

いわゆる不整脈というやつですね。

去年の健診でも指摘されていたのですが、私の父親が長年不整脈を指摘されていながらそれに関連する病にかかったことがなかったので、あまり心配しておりませんでした。

しかし、MRI診察のときドクターには、、、

不整脈というのは血流が悪くなっており、一定周期で血液が送り出せず、周期が崩れて溜まった圧力で一気に血液を送り出すようなものだから、心臓にも血管にもよくないし、場合によっては血管破裂につながることもある」とな。ひぇーーー。

良くない兆候ということです。

しかしこれがですね、週休4日にしてから不整脈が無くなりました。

四六時中脈をはかっているわけではないので完全に無くなったかどうかわかりませんが、少なくとも冒頭のような状況で不整脈を自覚することは無くなりました。

 

◆副次効果その2 毎日快便

ほぼ毎日飲酒しているときは四六時中おなかが緩かったのですが、最近はそんなことはなくとても健康的な便が毎日続きます。

たまに飲み会などで深酒をしたときは緩くなりますが、しかしそれも以前よりも軽く、すぐ治るような気がします。

 

◆副次効果その3 胸やけが減った

以前から逆流性食道炎が指摘されており、胸やけはそれによるものです。

特に油モノを食べたあとなどはひどい胸やけでしたが、最近は油モノを食べたあとも胸やけらしき症状の自覚があまりないですね。

いや、週休4日にしてからはほとんど記憶にない、、、かな。

これも副次効果ですかね?

 

◆副次効果その4 たまに飲む酒がめちゃくちゃ美味い

これが一番の副次効果かな。そもそも副次効果と言うのだろうか???

 

 

 

さてと、週休4日は良いことづくめなので、これを続けていくこと、それに加えて体を動かすことを習慣づけたいと思います。

 

この体を動かす習慣=ランニングとしてますが、本当は自転車にしたいところです。

(それが私の趣味の本業(笑)なので)

しかし最近週末は体を動かすための時間は1時間くらいしかとれないんですよね。

自転車にとっては1時間はさすがに短いんです。

だからランニングを取り入れたということです。

(本当はランニングはあまり好きではないのですが)

しかし頑張って始めてみたら、なんとか続けて30分走れるようになりました。

ランナーの方からしてみたら本当にアホみたいな話でしょうけど、最初は5分も走れなかったんですからかなりの進化です!(笑)

まあ、こういうことは他人と比べるのではなく自分で成功基準を決めてやっていくのが続けていくコツかと

 

そして先週末はなんとか40分は続けて走れるようになりました。

次は1時間続けて走ることを目指して頑張りたいと思います!

 

 

 

 

経過観察(MRIによる脳の血管の再検査)

なんやかんやと年末年始バタバタバタ・・・としていたらもう1月も終わろうとしてます。時間が経つのは早い。。。

 

さて、10月ごろブログにも書きましたが、頭痛がひどかったときにMRIで脳の血管の検査をしたあとの経過観察、MRIでの再検査を昨日行ってきました。

 

10月の診察でのドクターからの指示「酒を半減」をこれまで忠実に守ってきました。

 

週休4日(週に4日は断酒日にする)

 

偉そうに言うようなことではないですが。。。

 

さて再検査(MRI)の結果ですが、10月時点では血管の3D画像を見ると、血管がウィンナーソーセージのように血液が詰まりそうな節がいくつもあったのですが、今回の画像はそういった節がキレイになくなってました。

 

血管の血液がいかにも詰まりそうな節になっている状態なんて、老化マンションの排水パイプのつまりみたいに治らないものと勝手に思い込んでいたのですが、、、食生活の改善で治るんですねー。

血管の3D画像がソーセージから綺麗なプレーンなパイプのようになっていました。

ほっほー、酒飲みとして週休4日で頑張ったのが報われた思いです。

 

週休4日の生活を始めるころは、続けられるか心配でしたが、全くの禁酒ではないのでそれほどストレスでもなく、この先も続けられそうです。

副次効果として、週休4日にしたら、飲む日(すなわち残り週3日)はちょっと飲んだだけで酔ってしまうようになり、あまり量を飲めなくなってしまいました。

健康には良い傾向です。

 

それと、週休4日の生活を始める前は、晩酌で糖類を含むチューハイをメインに飲んでおりましたが、それを今流行りの糖類ゼロのものに切り替えました。

それも効いているのかもしれませんが、やはり週休4日で飲酒の絶対量を減らしたことが効果としては支配的と考えるべきでしょうかね。

 

あとはもっと体を動かすことをしていきたいですね。

実は最近自転車で走ると平均スピードが上がらなくなってきており、明らかに脚力、心肺能力が衰えているのを感じております。

週一回程度自転車に乗ってもうまく鍛えられないようなので、ランニングも取り入れるようにしました、週一回程度ですが。

 

これからはランニングは頻度を増やしていくのと、当面、続けて30分程度しか走れないのを1時間走れる体にすることを目標にしたいと思います。