ギター弦の張替え 備忘録

本日はギター弦の張替えの備忘録です。

 

諸先輩方は「そんなの知っとるわ」という内容でしょうけど。

 

忘れっぽいので備忘録として記しておきます。

 

 

ギターの弦の張り替えは、チューニングを狂いにくくする目的で、ペグに弦をある程度の量だけ巻き付ける必要があります。

 

と言っても、巻き付け量が多過ぎると逆にチューニングが狂い易くなります。

 

それを加減しながら弦を張るのですが、その加減を毎回手探りでやるのも何なので、ある程度見当を付けるやり方を備忘録としておきたいと思います。

 

まず比較的理想的(と自分で思っているだけです)な弦の巻取り量と巻き付き状態の写真です。

 

f:id:dong-gabacho:20180524202819j:plain

  

こちらの写真は6弦のペグですね。

ヘッドに埃が写っているのはご愛敬ということで。。。

 

f:id:dong-gabacho:20180524202745j:plain

 

 さてさてペグへの巻き付け量の測り方ですが、手のひらを開いたときの親指と小指の先端の間隔を一つの目安としたいと思います。

 

まずは弦をサドルに固定し、ペグには最初の巻き付けを行います。

写真は3弦の例ですが、まずペグの穴に弦を通しますが、弦にテンションをかける側に回すのは写真のペグが右に回る状態ですので、それを考慮して最初に弦を通します。

ようはギターが写真の状態でペグの弦を通す穴が上下になるようにして弦を上から下に向かって通します。

f:id:dong-gabacho:20190219225124j:plain

 

そして下の写真のように15フレットあたりに人差し指を置いて、親指に弦をひっかけペグの穴に弦を通した状態でフレット側の弦のたるみが下の写真のようになるようにします。(この弦のたるみがペグに弦を巻き付ける量になります)

 

f:id:dong-gabacho:20190219224610j:plain

 

上記の如く弦のたるみ量が決まったところで、下の写真のようにペグ側の弦に折り目を付けます。

右手は上の写真のままです。

 

f:id:dong-gabacho:20190219225353j:plain

 

そしてペグにワインダーをセットしてグリグリと弦を巻いていきます。上の写真でペグの弦を巻き付ける部分を右に回していきます。

 

f:id:dong-gabacho:20190219225618j:plain

 

そして大事なのが次のポイントです。下の写真のように弦の折り目を付けたところがネック(ナット)からきている弦の下を通るようにします。

 

f:id:dong-gabacho:20190219225748j:plain

 

そして次なのですが、さらにペグの弦を巻き付ける部分を1回転させ、次は弦がペグの巻き付け部の下方に巻かれていくようにします。下の写真の通りです。

 

f:id:dong-gabacho:20190219225935j:plain

 

このようにグリグリと弦を巻き付け、ペグの弦の巻き付け部に弦を下方にどんどん巻き付けます。

f:id:dong-gabacho:20190219230125j:plain

f:id:dong-gabacho:20190219230147j:plain

 

それでこの時、右手はどうするのかというと、弦のたるみが少なくなって上方の写真の状態を維持するのが難しくなったら弦を下の写真のように持ちます。

ようするに、まだ弦にたるみがあるので、弦をナットの溝に沿うように適当に弦にテンションをかけるようにサポートしながら弦を巻きます。

 

f:id:dong-gabacho:20190219230458j:plain

 

f:id:dong-gabacho:20190219230413j:plain

 

てなことで、以上は3弦で説明をしましたが、これを6弦からやっていきます。

 

厳密に言えばペグに巻き付く弦の太さが違うので、6弦から1弦まで同じ巻き付け量ではないはずなのですが、ま、今回はざっくりと、ということで。 

 

ハンドメイドバイシクル展2019 その2

さて、ハンドメイドバイシクル展2019の、その2です。

 

 

SUNRISEサンライズ

新進気鋭な雰囲気全開の工房です。

 

ロー付けしたフレームにクリア塗装が展示されてましたが、クールです。

 

左右非対称のデザインのラグステンレス板切り出しと思しきヘッドマークのビス止め、斬新なフォーククラウン、クリスキングのヘッドなど、その1で紹介したオーソドックスな佇まいの自転車とは完全に対局にありますがたいへん惹かれます。

f:id:dong-gabacho:20190226212801j:plain

 

デモンタブル構造のフレームのようで、写真右端にその継ぎ手が見えますが、それよりもフレームポンプを固定するであろう小物が個性的です。

f:id:dong-gabacho:20190226213209j:plain

f:id:dong-gabacho:20190226213317j:plain

 

それでまた、リアエンドのデザインが個性的でクールですなー。この工房のアイデンティティーのような存在感です。

細かいところではチェーンステー下部のアウターストッパーもとても個性的です。

f:id:dong-gabacho:20190226213436j:plain

 

手抜かりはないですな。鉄板切り出しのロゴをフレームにロー付けしてます。ここまでやってくれるとうれし涙で泣けてきます。

f:id:dong-gabacho:20190226213801j:plain

f:id:dong-gabacho:20190226213824j:plain

 

本当にオーソドックスとは対極にありますが、とっても惹かれます。

ここも今度工房に行ってみるかな。

 

 

CHERUBIM(ケルビム)

自分が自転車に興味を持ち始めた中学生のころからあるブランドです。

現在は世代交代して2代目の方が工房を引き継いでいるようです。

 オーソドックスなものから最新トレンドのものまで幅広く展示されてますが、やはりケルビムといえば自分にとってはR-2と思います。自分が中学生のころからあるシリーズですが、最近のものはとても個性的でセンスのよい装飾が入るようになっており、ずっと気になっております。

 

f:id:dong-gabacho:20190226214452j:plain

 

このR-2はオーソドックスなシルエットながら、シートステー蓋の意匠がモダンで好きですね。

f:id:dong-gabacho:20190226214650j:plain

 

やはり細身のクロモリ・フレームにはスレッドステムとカンパニョーロのシルバーパーツが似合いますな。ボトムブラケットのラグも薄く削りこんでおり、品がありますなー。

f:id:dong-gabacho:20190226214946j:plain

 

f:id:dong-gabacho:20190226215011j:plain

f:id:dong-gabacho:20190226215918j:plain

 

 

WELD ONE

チタンフレームの工房ですが、モーターサイクル用のパーツも手掛けているようで、こちらもオーソドックスとは対極のニューウェーブに近い印象です。

f:id:dong-gabacho:20190226215520j:plain

 

リアサスペンション装備MTBフレームも制作しているようで技術力高そうです。

f:id:dong-gabacho:20190226215626j:plain

 

段ボールで制作のリアディレイラー回りのオブジェ、面白いですねー。

f:id:dong-gabacho:20190226215733j:plain

 

 

トーヨーフレーム

ここは老舗と言っても良いのではないでしょうかね。リッチーロジックのフレームを制作していたことでマニアには有名です。

f:id:dong-gabacho:20190226220058j:plain

 

フレームの素材を確認し忘れましたが、この輝きからするとステンレスか?

なんともキレイなフレームで眺めているだけで酒が呑めますな。

f:id:dong-gabacho:20190226220324j:plain

f:id:dong-gabacho:20190226220400j:plain

f:id:dong-gabacho:20190226220424j:plain

f:id:dong-gabacho:20190226220457j:plain

 

興味のあるところだけの紹介になってしまいましたが、個性的で魅力的な自転車を眺めて楽しめました。

これに加えてハンドメイドですからオーダーメイドができるわけで、自分のためだけの1台を手に入れるというのはやはり良いですね。

心の中の憧れが、くすぶりから燃え上がりになってしまいそうです。

 

ま、ちょっとしばらく頭を冷やして自分の気持ちの様子を見たいと思います。

 

てなところで。

ハンドメイドバイシクル展2019 その1

ハンドメイドバイシクル展2019に行ってきました。

ずいぶん昔(多分10年以上前じゃないかと)に行ったことはありますが、その時は武道館近くの科学技術館で開催だったと記憶してます。

 

 

今回は東京流通センター開催ということで、さっそく行ってきました。

 

f:id:dong-gabacho:20190225193610j:plain


ずっと前からオーダーメイド自転車は憧れで、オーダーメイドで作りたいと思っておりました。

以前にもこのブログで触れたと思いますが、実はオーダーメイド自転車は、大学生のころにランドナー(ペガサス:神金自転車商会)と、社会人2年目のころにロードレーサー(ディオス)で作ったことがあったのですが、両方とも1年ちょっとくらいで手放しております。今考えると両方とも無理してでも取っておけばよかったなーと後悔しか残ってません。

だからもう一度、憧れを、、、、、というのが続いているということでしょうな。

 

ま、前置きはこれくらいにして、さっそく興味をもったところだけ紹介します。

 

 

LEVELマツダ自転車工業)

以前に聞いた話では、ここは競輪選手へのフレーム供給がメインの硬派な工房と聞いております。

いきなりこの「オレンジ色の憎いやつ」(昭和の人しかわからないオヤジギャグです)にやられましたねー。

変速機やチェンリング、ブレーキなどのパーツはイマドキのものを使いながら細身のクロモリ・ロードレーサーとしてのシルエットの美しさが際立ちますね。

 

f:id:dong-gabacho:20190225194801j:plain

 

各部のフレームの処理もオーソドックスながらとても佇まいがキレイです。

f:id:dong-gabacho:20190225200749j:plain

f:id:dong-gabacho:20190225195447j:plain

f:id:dong-gabacho:20190225195530j:plain

 

しかも変速機はSRAMのワイアレス電動式のRED eTAPです!!

 

f:id:dong-gabacho:20190225195614j:plain

その中でボトルゲージがステンレス・ワイヤというのが渋すぎる!

f:id:dong-gabacho:20190225195648j:plain

 

そして私のこだわりポイントなんですが、ハンドルステムはアヘッドでなくて昔ながらのスレッドステムが細身のクロモリフレームには似合うんですよねー。

それとフロントフォークがカーボンでなく、ここも細身のクロモリ製というのがポイントだと思います。

オーソドックスな佇まいではありますが、ラグとフロントフォークのメッキと、ヘッドパーツのシルバーと、ステム、ブレーキのシルバーが美しい重奏のようです。

 

f:id:dong-gabacho:20190225195819j:plain

 

最初から興奮気味ですが、次は自分にとってのブランニューです。

 

 

HELAVNAヘラブナ・サイクル)

工房が東麻布にあるらしいです。

いままで全く知りませんでした。(リサーチ不足!)

f:id:dong-gabacho:20190225201832j:plain

 

しかし、ここの展示車をよく見ると、強く惹かれるものを感じます! 

 

なんといってもオーソドックスな美しいロードレーサーです。

f:id:dong-gabacho:20190225202114j:plain

 

しばし細部を眺めまわします。

f:id:dong-gabacho:20190225202307j:plain

f:id:dong-gabacho:20190225202533j:plain

 

f:id:dong-gabacho:20190225202614j:plain

f:id:dong-gabacho:20190225202638j:plain

f:id:dong-gabacho:20190225202745j:plain

f:id:dong-gabacho:20190225202853j:plain


いや、ほんとにきれいな自転車ですねー。

フレームはここで制作してもらって、フレームの色使いとパーツ構成は、先の「オレンジ色の憎いやつ」を参考にさせてもらうのは「ありかも」ですね。

 

ここの工房のカタログを頂きましたが、それもとてもGOODでした。著作権の問題があるかもしれませんので表紙だけにしておきますが、中身もなかなかシビレます。

f:id:dong-gabacho:20190225203429j:plain

 

こんど工房に行ってみようかな。

ちなみに工房への訪問は要予約だそうです。

 

さてさて、、、今日は疲れたので続きは「その2」で。

 

てなところで。


 

 

 

 

保湿クリーム

昔の若かりし頃は、とっても脂ぎっていたので、どんなに寒い冬でも保湿クリームとは無縁でした。

 

しかし寄る年波には勝てず、最近では(いやもう7~8年前からかな?)指先の皮膚が割けたり、顔の皮膚がカサカサしたり、かかとは軽石のようで、何等か対策が必要な状態です。

 

これまでは男性用のギャッ???とかマ?ダムとかオ?シーとかの保湿クリームやローションなどを使っていましたが、今一つ効果が薄い。

クリームやローションを塗った直後は良いのですが、しばらく時間が経ったり、水で手を洗ったりするとまたクリームを塗る必要があったり。

 

男性用でなく一般用のハンドクリームも使ってみましたが今一つ。

 

今一つ、というのは、さっぱりタイプだと上記のように保湿効果がすぐになくなってしまい、逆にしっとりタイプ(特に一般用のハンドクリーム)だと、いつまでもベタベタしていてどうも気に入らない。

 

てな状況でしたが、先日ドラッグストアに行った際、レジの近くでたまたま目に留まった、昔からあるクリームを買ってみました。

なぜ買ったかというと、まず値段が安い、そして昔から継続している商品なので何等かユーザからの支持があるわけで。

正直なところ値段が安いのも手伝ってダメ元で買いましたが。

 

f:id:dong-gabacho:20190219232845j:plain

 

しかし、これが大正解でした。

香りは、男性用というよりどちらかというと女性用かもしれず、ちょっとそれが気に入らないのですが、それ以外はバッチリです。

クリームを塗った直後はべたつくのですが、すぐにべたつきは無くなりスベスベになります。

そしてなによりも、少々の水の手洗いでは保湿効果は無くならず保たれたままです。

これはなかなか今までにない経験です。

 

ということで、今では自分の定番になってます。

手だけにとどまらず、顔にも足にも使って重宝してます。

そして繰り返しになりますが、なんと言っても安いんですよね。

ま、ロングセラーな訳がなんとなくわかったような気がします。

 

てなところで。

 

 

 

バッテリーあがり

もう数ヶ月前のことですが、やってしまいましたよ、車のバッテリーあがり。

 

日曜日の朝、家内と食事&買い物に出かけようと車のキーを開けようとしたら、リモコンキーに反応せず。

 

「バッテリーあがりか?」と思うも、1年前の車検でバッテリーを新品に交換しているのでそんなはずはなかろうと。

 

とすると、「リモコンキーの電池か?」と思い家に戻りスペアのリモコンキーで再度トライしてもダメ。。。

 

ありゃりゃ、なんでだろうと思いつつ、リモコンキーからリアルキーを引っ張りだしてとりあえずドアは開錠。

 

メーカーによって違いはあるものの、、、リアルキーの出し方を備忘録として書いておきます。

 

写真の指でさしている銀色部分のボタンを押しながらキーのリングを引っ張るとリアルキーが出てきます。

f:id:dong-gabacho:20190218203002j:plain

 

リアルキーを引っ張り出すとこんな感じ。

f:id:dong-gabacho:20190218203042j:plain

 

ま、ドアを開けられたのは良いのですが、問題はエンジン始動。

 

こちら(エンジン始動)は今時の車のトレンドどおりで、押しボタン方式。

 

たしかマニュアルにはリモコンキーをエンジン始動ボタンに目いっぱい近づけた状態でエンジン始動ボタンを押せばエンジンがかかると記載があったはず。

同じことをやりましたが、車はウンともスンとも言わず。

 

なんでだろー?、としばし考える。。。 

そういえば、そういえばそういえば、、、、、、

先週末に車に乗った際に室内灯を点けたが、消した記憶がない!

 

ハッと思い、室内灯の状態を確認するも、、、室内灯のオン/オフはプッシュプッシュ式のボタンだから点灯したままか消灯か状態が確認できず。
電源が入っていないとき外観で状態確認ができないユーザーインターフェースって、非常時には使えね。。。

 

うーーー!多分それだっ!!

室内灯を一週間点けっぱなしにしたらバッテリーあがるわな。。。

  

 

ま、取り急ぎJAFに電話!

 

たまたま?近くを走っているJAFの救援カーがあるとのことで、電話から10分弱で救援カー到着。

 

早速作業かと思いきや、電動窓の状態やエンジンルーム内の点検、エンジンオイルの状態などを調査し始める。

原因が単なるバッテリー上がりでない場合に外部からの電力供給でエンジン始動するとトラブルが深刻化したり危険だったりするためだそうです。

 

点検の結果、単なるバッテリー上がりの可能性が高いとのことで、救援カーからでかいハンディーバッテリーを取り出し、その電極とマイカーのバッテリーの電極とを救援ケーブルで接続し、再始動!

 

見事にエンジン始動です。

 

で、原因はやはり室内灯の消し忘れのようです。

 

救援カー到着から40分ほど(だったかな)で何とか走れる状態に。

 

JAFの会員なので今回の救援料金は無し!です。

 

しばらくJAFのお世話になっていなかったけど、やはり「開いててよかった」という存在ですなー。

助かりました。

 

てなことで皆さん、車の室内灯の消し忘れに注意しましょう。

 

しかし、最近の車は、車から離れるときにリモコンキーで施錠すると、しばらく室内灯が付いていて、スーッとアナログ的に消灯していくんですよね。

 

今回の件があってから車を降りて施錠したあと室内灯の確認をするのですが、室内灯が消えるまでの遅延時間が気になります。

 

かっこつけずにパッと消えろや!!、、、という心境ですな、最近。

 

アコースティックギターをまた買ってしまいました

てなことで、買ってしまいました。

 

以前から買い替えたいと思っていたんですね。

 

f:id:dong-gabacho:20190209203002j:plain

 

いままで使っていたアコギのメーカーはエレキギターが主体のメーカーで、エレキギターから持ち替えても違和感がないアコギというのが、アコギに対するコンセプトだったようです。

 

しかし自分にとってはネックが細すぎて弾き辛かったんですね。

 

むしろエピフォンのレスポールのネックの太さの方が自分には合っているようで。

 

てなわけで新しいアコギを物色してリアル店舗で試したりして、今回のものにたどり着きました。

 

f:id:dong-gabacho:20190209203052j:plain

 

まずネックの握った感触や弾いたときの扱いやすさがとても良くて自分にあってます。

 

音も高音がはっきりでるようで玄人好みではないですが、好みの音です。

 

弾いていて楽しくなってきます。まさに楽器ですね。

 

今回ヤマハを選択したのは、中学生のときに初めて買ったギターがヤマハのフォークギターだったというのがあります。

 

当時は初心者だったのでコードが押さえられるようになるまで結構辛い思いをしましたが、弾き辛いと思ったことはなかったので、それを思い出してヤマハを選択しました。

 

その当時と違ってmade in Japanではないですが、作りは丁寧です。

 

まだ新しいので木の香りがしますが、初めてギターを買った時も同様でその当時のことを思い出しました。

 

しばらく弾き込みたいと思います。

 

ところで、今まで使っていたものは、、、、、ちょうど甥っ子がギターに興味を持っていたようなので、甥っ子の受験が終わったら進呈しようと思います。

しかしまだ1年先だな。。。

 

 

ご無沙汰してました。

去年(2018年)の10月に異動となりまして、今まで所属していたところとは仕事も文化も違うところで、いやー軌道にのるまでアタフタしており、あっという間に4か月も時間が過ぎてしまいました。

 

いや、たった4か月か、という感じです。もう1年くらい時間が経っているような感覚ですね。

 

その間、ブログは放置状態で、、、反省です。

 

もろもろ面白いネタもあったのですが、おいおいブログにしていこうと思います。

 

趣味の方の近況は?というと、、、

 

◆自転車

自転車はぼちぼち乗り始めました。

もう少し暖かくなったら仲間とサイクリングの計画を立てようかと思います。

先日の週末に多摩川CRを走っていたら自転車仲間の先輩と偶然すれ違い、立ち止まってしばし会話をしましたが、「会えてよかった」なんて言われたのはうれしかった半面、サイクリングの企画を放置していたのをちょっと反省です。

 f:id:dong-gabacho:20190204203410j:plain

 

◆ギター

こちらもボチボチです。

相変わらず下手の横好きなのです。

ギターはハードウェアとして好きなわけで、弾く方の技術はさっぱり。

しかし最近思うのですが、自分はギターを弾くよりもそれに合わせて歌う方がどうも好きなようです。

もともと声量も少なく音域も狭いしファルセットなども使えないので、自分が気持ちよく歌える曲は結構少ないわけです。

なので、自分の歌いやすいキーに合わせて歌わないと安定して声が出せないし気持ちよく歌えない。

だからそのためにギターでそれをやっているのかと。

自分の歌いやすいキーに合わせることができるなら別にギターでなくても良いのです。

ま、人に聞かせるためのものではなく、あくまでも自己満足の世界ですがね。

f:id:dong-gabacho:20190204203510j:plain

 

◆写真

まったく写真を撮ってませんねー。いけませんねー。

というより、自分は何を撮る人ぞ、が最近グラついており、それを探しているというのが本当のところです。

花の写真や綺麗な景色を今までは主に撮っていたのですが、どうも飽きました。

飽きるほど極めたのか?と言われると、、、、なのですが。

自分なりの写真、テーマをリサーチ中です。

f:id:dong-gabacho:20190204204238j:plain

 

◆ゴルフ

うーん、毎週練習場に行ってますが、全くうまくなりませんね。

ただの止まっているボールを打つだけだから簡単だろうと高をくくっていたのですが、、、奥が深いですねー。はまってしまう人がいるわけだ。

しかし、自分の場合は全く上達の程が見えないので、いい加減イヤになってきている状況です。

今は面白さが見えるか、嫌気がさすかの分水嶺だと思いますのでもう少し頑張ってみます。

 

◆スキー

毎年、冬になると復活をしようと思うのですが、、、面倒くさくて出来ずじまいです。

このままでは一生復活しないかも。。。

 

◆お酒

順調にたしなんでます。

しかし最近、量が飲めなくなりましたね。

外に飲みに行っても1次回で満足です。

昔のように2次会はバーに行ってダラダラとウィスキーを飲むということができなくなりました。

歳のせいかな?

 

◆電子工作(エフェクター

ギターのエフェクターはアナログ・コーラスの回路図を作って、エフェクタのアルミダイカスト製ケースの穴あけ加工を失敗してから中断してます。なんと、その中断は5年前のことですね。

どーすっかなー。ギターは最近アコギばかりしか弾かないしな。ま、アコギ用のエフェクタとして作ってみるか。

 

◆電子工作(オーディオ)

アンプとスピーカーを作ろうとここ10年くらい思っているのですが。。。

ぼちぼちと図面を考え始めようと思ってます。

特にアンプはICを使わず全部ディスクリートで作ろうと思っていますが、、、そもそも部品が入手できるのかな。

ま、このあたりの調査からですね。

 

◆温泉巡り

温泉は巡らずに、近所のスーパー銭湯で済ませてしまってます。

これで結構満足なので良いのですが、たまにはどっかに行きたいな。

 

てなところでもろもろありますが、ま、趣味も仕事も楽しくこなしながら、ブログに楽しさを上げたいと思います。