新しいパソコン導入の備忘録

もう1週間以上前(2018/3/25)のことですが、新しいパソコンの導入備忘録として書いておきます。

 

まずは新しいパソコンの開梱。

 

f:id:dong-gabacho:20180405211302j:plain

 

f:id:dong-gabacho:20180405213554j:plain

 

最近TVコマーシャルを良くやっている某社のいわゆるBTO(Build To Order)というやつです。

 

◆CPUはインテルCore i5-7400 プロセッサー ( 4コア / 3.00GHz )

◆メモリは8GB

◆モニターは旧パソコンのものを流用するので無しを選択。

ビデオカードの増設は無し。

◆電源ユニットは370Wがデフォルトなのですが、ハードディスク等を増設するであろうから、500Wに変更。

◆あと、旧パソコンでの教訓で、旧パソコンはCPUの空冷式冷却ファンの音がとてもうるさかったので、水冷式を選択。(嘘!と思えるくらい静かです。)

◆OSはWindows10 64bitプリインストール

◆オフィスアプリは無し。

◆ミドルタワーケース

◆その他、オプション無し

 

水冷ユニットの様子を写真に撮ります。この水冷ユニットの様子、なんか無性にかっこいいですなー。 

f:id:dong-gabacho:20180405211627j:plain

 

前面パネルにも空冷用吸入ファンが付いてます。そそられますなー。

f:id:dong-gabacho:20180405211922j:plain

 

 

しかし、ミドルタワーケースは小さいですねー。

旧パソコンとの比較写真です。

分かりづらいですが、結構大きさが変わります。(手前が新しいパソコンです)

 

 

f:id:dong-gabacho:20180405211457j:plain

 

最初は、まずは素のまま起動して、同梱されていたマニュアルに従って初期設定

インターネットの接続はLANが繋がっていれば勝手にやってくれるみたい。

特に何もせずにインターネットでマイクロソフトのHPを開いてページを変えたり、Googleに繋いだりして確認完了。

 

さて、問題はメール

Windows10のメールソフトを起動して初期設定をスタート。

結論から言うと設定の1番最後のチェックボックス4つが要注意。

デフォルトは4つとも全てチェックが入っているのだけど、自分が契約しているプロバイダはSSLに対応してないので、このチェック2つを外す。

メール開通。

  

さて次は、ウィルス対策ソフトのインストール。プリインストールされているマカフィーお試し版をアンインストールして、既にライセンスを持っているウィルスバスターをインストール。

 

続けて、キングソフトのオフィスをインストール。

 

とりあえずここまでで一旦パソコンの電源を落とす。

 

次はもろもろハードウェアの移設。

パソコンのケースのカバーを外したら、、、増設用ベイが、5.25インチが2基、3.5インチベイが2基(空いてるのは1基)と想定より少なめ。ミドルタワーってこうなんだ。。。(汗)

(買う前によく調べろよなっ、てやつです。。。)

DVDドライブは2基持っているけど1基だけにして、残っている5.25インチベイに3.5インチハードディスクを入れることにする。下記のアタッチメントを購入して5.25インチベイにハードディスクドライブを収める。

 

 

f:id:dong-gabacho:20180405212043j:plain

 

 

3.5インチベイと合わせて、3.5インチハードディスクを2機増設。

 

次はUSBの増設。

新しいパソコンは、ケース裏面のUSBの口が4つしかないんです。(フツーはこんなもんなのですかね。)

 

f:id:dong-gabacho:20180405212939j:plain

 

だからマザーボードのUSB専用コネクタを利用し下記の増設ケーブルを購入して2口パソコンケース裏面に増設

 

f:id:dong-gabacho:20180405212225j:plain

 

f:id:dong-gabacho:20180405212247j:plain

 

 

このパソコン、付属のキーボードとマウスはいずれもUSBで、これらをケース裏面の口に接続すると、USBは残り2口。プリンタと外付けハードディスクを繋いだらソールドアウトなので増設した次第。

 

それとモニターは2つ拡張モニターで使ってたのでそれを継承なのだが、モニター出力はDVI-DとDisplay Portが1つずつ。モニターは共にDVI-Dしか対応してないので、DVI⇄Display Port変換ケーブルで対応。

 

 

もろもろハードウェア増設でパソコンケース内はケーブルだらけです。

 

f:id:dong-gabacho:20180407174743j:plain

 

さてハード系の増設/設定はこれくらいにして。

 

次は写真データの復旧。

写真管理ソフトはOLYMPUS Viewer 3を使ってます。写真データをフォルダごと外付けハードディスクにバックアップしておいたので、OLYMPUS Viewer 3をインストール後、アプリが指定する写真保存ドライブ、フォルダに写真データをコピーして完了、と思いきや。。。

OLYMPUS Viewer 3では日付による管理方式を選択して使ってますが、これはデータベース方式で写真を管理しており、データベースの情報が記録されているファイルが必要なのですが、、、そのファイルをバックアップするのを忘れてた、、、ガピーン

 

仕方ないのでフォルダ管理式で過去の写真は対処するとして、データベース情報を復活させる手立てを別途考えたいと思います。

(実は旧パソコンのCドライブにデータベース情報がある公算が大きいので、新しいパソコンにS-ATAで暫定的に旧パソコンのCドライブのハードディスクを繋いでデータベース情報を探したのですが、、、見つからず。)

 

あらためて、、、新しいパソコンへのデータの引越しは大変です。

普段バックアップを取るのは当然として、データベース方式で管理されているデータの環境に関する情報もきちんとバックアップしておく必要あり、と。今回の教訓です。

 

しかしね、パソコンってスマフォやタフマレットに比べて面倒で難しいところがあるけど、だから何でもできるんだろーね。